サンロード五香商店街のあゆみ
西暦 | 和暦 | 商店街 | 日本参考事項 | 世界参考事項 |
1849 | 嘉永2 | 将軍家慶,小金原鹿狩り | ||
1867 | 慶応3 | 将軍慶喜,大政奉還 | ||
1868 | 慶応4 | 7月 江戸が東京と改称される 9月 元号が明治に。 近藤勇流山で捕わる |
||
1869 | 明治 2年 |
五香六実が誕生する | 旧小金牧・佐倉牧に開墾者を入植させる | |
1873 | 6年 |
印旛県,木更津県を廃し千葉県となる | ||
1888 | 21年 | 松戸覚之助20世紀梨原樹の苗発見 | ||
1894 | 明治27年 | 日清戦争起こる 松戸郵便局,電信事務取扱い開始 |
||
松戸停車場開設 | ||||
1898 | 明治31年 | 常磐線全通。馬橋駅開設 | ||
1955 | 30年 | 新京成電鉄・松戸〜京成津田沼間全通。 五香駅開設 |
||
1960 | 昭和 35年 |
常盤平団地一部入居開始 | カラーテレビ放送開始 明仁皇太子殿下ご成婚 |
ケネディが大統領に |
1961 | 36年 | 国道6号松戸バイパス開通 松戸市の人口 7.8万人 |
ガガーリン(ソ連)人類初の宇宙飛行 | |
1962 | 37年 | 松飛台工業団地の造成 | 常盤平支所を現在地に設置 | |
1963 | 38年 | 9月 千葉相互銀行常盤平支店開設 12月 五香駅前商店街として発足 商店街規約発行 第1回歳末福引大売出し実施 費用はその都度均等割 三角くじ抽選。賞品は借入 |
《リース、バカンス、スーパーマーケット》流行 松戸市の人口12万人 |
11月12日ケネディ大統領暗殺 |
1964 | 39年 | 7月 第1回中元大売出し 三角くじ抽選、賞品各店より借入 12月 第2回歳末福引大売出し 三角くじ抽選 |
松戸の電話に市内局番ができた 東海道新幹線が開通 10月10日 東京オリンピック開幕 11月 佐藤内閣成立 |
|
1965 | 40年 | 7月 第2回中元大売出し 三角くじ抽選、賞品各店より借入 12月 第3回歳末福引大売出し 三角くじ抽選 |
40年不況で大型倒産増加 名神高速道路全線開通 |
|
1966 | 41年 | 7月 第3回中元大売出し 三角くじ抽選、賞品各店より借入 12月 第4回歳末福引大売出し 三角くじ抽選 |
日本の人口が1億人を突破 1月 第1回赤字国債発行 6月7日 祝日法改正案成立 ビートルズ来日 |
4月 中国社会主義文化大革命 起る |
1967 | 42年 | 7月 第4回中元大売出し 三角くじ抽選、賞品各店より借入 12月 第5回歳末福引大売出し 三角くじ抽選 |
ヨーロッパ共同体(EC)発足 7月 郵便法改正 自動車保有台数1000万突破 |
12月 ポンド切下げ |
1968 | 43年 | 7月 第5回中元大売出し 12月 第6回歳末福引大売出し 駐車禁止と街路灯建設について 臨時総会開催 |
2月 消費者保護基本法成立 6月 小笠原諸島復帰 7月 郵便番号制スタート 3億円強奪事件発生 |
|
1969 | 44年 | 3月 五香駅前通り両側駐車禁止 12月 五香駅前商店会街路灯20基 完成 総工費997,440円 12月 日の丸、全店舗に配布 歳末大売出し |
3月 外貨準備高30億ドル突破 東名高速道路全線開通 |
アポロによる人類初の月面踏査 |
1970 | 45年 | 5月 西友ストア五香店開店 7月 中元大売出し 12月 歳末福引大売出し |
日本万国博覧会開幕(大阪) |
|
1971 | 46年 | 7月 中元大売出し 12月 歳末福引大売出し |
松戸駅新駅舎完成 常磐線複々線化、千代田線乗入れ 市川松戸有料道路が全線開通(30円) |
|
1972 | 47年 | 2月 共積信用金庫ときわ平店開設 11月 イトーヨーカ堂五香店開店 |
日中国交回復、パンダ初お目見え 週休2日制高まる 冬季オリンピック札幌大会開幕 沖縄が日本に復帰 |
|
1973 | 48年 | 8月 金大中事件 11月 オイルパニック物価高騰、物不足買いだめパニック 田中、ニクソン会談 |
1月27日 ベトナム平和協定成立 |
|
1974 | 49年 | 大規模小売店法施行 4月19日伊勢丹松戸店開店 10月田中首相金脈問題 12月10日西友常盤平店開店 第1回松戸まつり開催 |
ニクソン大統領辞任 | |
1975 | 50年 | 商店街会費、毎月2000円に | 3月山陽新幹線、博多まで開通 7月沖縄海洋博開幕 9月30日天皇皇后訪米 11月 田中首相辞任 12月 三木内閣発足 |
ベトナム戦争終結 |
1976 | 51年 | 街路灯(水銀灯)増設 商店街会費3000円に |
2月 ロッキード疑獄起きる 12月福田内閣発足 |
1月周恩来、朱徳、毛沢東死去 モントリオールオリンピック開幕 |
1977 | 52年 | 1月 アカシア券発行(1枚/300円) 五香アカシア専門店会27店 1枚10円として引取り交換会 5月 第1回アカシア会売出し 11月 アカシア会2倍サービスセール 12月 第2回アカシア会歳末売出し |
4月 ボックスヒル(松戸駅ビル)開店 8月 有珠山噴火 9月 王、ホームラン756号世界新記録 10月 イトーヨーカ堂鎌ヶ谷店開店 |
チャップリン死去 |
1978 | 53年 | 3月 商店街総会 熱海で開催 五香駅前モニュメント時計台建設 14社から協賛金280万円を仰ぐ アーケード建設市長に陳情 アーケード・カラー舗装活性化事業計画 総工費1億6千万・5ヵ年計画事業 事業助成市と県で80% 7月 アカシア会中元売出し 8月 第1回納涼盆踊り大会 12月 アカシア会歳暮大売出し |
1月 伊豆大島大地震 6月 宮城県沖地震 成田新東京国際空港が開港 武蔵野線の新松戸西船橋間が開通 松戸市制35年、団地20年記念 |
|
1979 | 54年 | 2月 第1回アーケード管理委員会開催 アカシア会管理規約発行 5月 奥様旅行会 7月 アカシア会大売出し 12月 アカシア会歳暮大売出し |
1月 第2次オイルパニック到来 9月 衆議院選挙で自民過半数割る 12月 葉書30円、封書60円に 12月 マツモトキヨシ松飛台店開店 10月 インベーダゲーム過熱 |
10月 韓国、朴大統領暗殺 |
1980 | 55年 | 五香駅前商店街管理規約発効 4月 奥様旅行会 7月 アカシア会中元大売出し 10月 いもほり大会 10月 商店名サンロード五香商店街に改名 アカシア会3周年記念2倍セール |
1月 金価格高騰狂乱状態 5月 大平首相急死 5月 国会解散 6月 衆参両院選挙で自民大勝 11月 鈴木内閣発足 イトーヨーカ堂松戸店開店 マツモトキヨシ五香駅前店開店 |
米大統領にレーガン当選 |
1981 | 56年 | 「商店街だより」1号発行〜5号 6月 商店街名表示アーチ設置 7月 第1回歩行者天国実施 12月 歳末福引大売出し |
神戸ポートピア開幕 | |
1982 | 57年 | フラワーポット設置 (全資金協力・ヨーカ堂,西友,松戸市) 4月 サンロード商店街消費者懇談会 8月 ハローマート五香店開店 10月 いもほり大会 12月 第一勧業銀行五香支店開設 |
10月 イトーヨーカ堂八柱店開店 10月 鈴木内閣退陣 上越東北新幹線開業 11月 中曽根内閣発足 500円硬貨発行 |
|
1983 | 58年 | アーケード工事完了 西友DAIK地先アーケード追加完了 2月 大雪でブルト-ザ出動 3月 西友DAIK五香店開店 11月相模原西門商店街見学 11月 店主親睦旅行 12月 かめのこ会発足 12月 福引大売出し |
1月 中川一郎自殺 1月 マツモトキヨシ五香六実店開店 4月 統一地方選挙 4月 東京ディズニーランド開園 金融機関の第2土曜日休業始る 10月 三宅島21年ぶりに噴火 10月 田中元首相懲役4年の実刑 |
|
1984 | 59年 | 1月 かめのこ会新年会開催 2月 商店街新年会(大黒家) 3月 商店街新聞再開(1号〜10号) 4月 商店街1,2号ビル補修塗装 アーケードの洗浄塗装も行う 5月 親睦旅行(阿武隈,湯本吹きの湯) 第2回歩行者天国実施(4時間のみ) サンロードシンボルTシャツ製作 10月 第1回はぜ釣り会(浦安沖、23名) 12月 歳末福引大売出し |
《ロス疑惑,怪人21面相にマスコミ沸騰》 3月 グリコ森永事件 5月 衛星放送開始 6月 平均寿命世界一に 9月 長野大滝村大地震 1万円、5千円、千円新札発行 |
7月 ロスオリンピック商業主義で 大黒字 10月エチオピア大飢饉 |
1985 | 60年 | 5月 第3回歩行者天国(団地25周年) 6月 1泊親睦旅行(房総養老渓谷) 備品入れに動くトラックを倉庫にする 8月 第2回盆踊り大会(西友駐車場) 10月 はぜ釣り会(小見川・かめのこ会) 12月 福引大売出し |
電電公社、専売公社が民営化 3月 筑波万国博覧会開幕 5月 男女雇用機会均等法施行 8月 日航ジャンボ機墜落で520人死亡 10月 関越自動車道開通 |
9月 メキシコ大地震 米国、米大豊作過剰米どうする |
1986 | 61年 | カラー舗装ハローマート第一勧銀地先 6月 親睦旅行・奥様会と共に(奥只見七湯温泉 商店街シンボルマーク決定(にこにこマーク) 8月 第3回納涼盆踊り(半纏,ゆかた新調 電柱撤去・電線を地下に埋設 日帰りバス旅行(高瀬やな) 商店街統一看板取付け アーケード放送設備完成(市助成あり) 12月 歳末福引大売出し |
衆参両院選挙で自民大勝 男女雇用機会均等法施行 伊豆大島の三原山噴火 |
ダイアナ妃フィーバー ソ連、チェルノブイリ原発事故発生 |
1987 | 62年 | 4月 アカシア会10周年記念大売出し 5月 ソフトボールチーム結成 6月 親睦旅行(伊豆、堂ヶ島) 商店街の勉強会(横光先生) 7月 サンロード五香音頭完成(作曲・丹羽 8月 五香音頭で第4回納涼盆踊り 10月 日帰りバス旅行(高尾山)47名参加 12月 忘年会 主催かめのこ会 第1回グルメ祭り(飲食店部会) |
NTT株公開 4月 国鉄が民営化、JRに 6月 屋根付球場「東京ドーム」完成 竹下内閣成立 7月 石原裕次郎死去 |
|
1988 | 63年 | 2月 ボーリング大会(参加31名) 4月 商店街だより 23号発行 6月 親睦旅行(会津東山温泉) 8月 第5回納涼盆踊り大会 10月 サンロード五香 25周年記念式典 12月 歳末福引大売出し |
自民の強行採決で消費税成立 青函トンネル開通(連絡船廃止) 瀬戸大橋開通 松戸市の人口44万人 11月 リクルート事件 |
|
1989 | 平成 元年 |
6月 親睦旅行(伊豆稲取・銀水荘) 8月 第6回納涼盆踊り(DAIK駐車場) 10月 日帰りバス旅行(五浦温泉) 12月 歳末大売出し |
1月 昭和天皇逝去 4月 消費税導入(3%) |
ベルリンの壁崩壊 6月 中国天安門事件 12月 東西冷戦終結宣言 |
1990 | 2年 | 2月 ボーリング大会 4月 サンロード五香定時総会 5月 商店街事務所開設(立澤ビル2F) 6月 親睦旅行(湯西川温泉)1泊 7月 グルメ祭り 10月 日帰り旅行(袋田の滝,りんご狩) 11月 第1回法人化勉強会・山名氏(ポパイ 12月 歳末売出し |
10月 東西ドイツ統一 |
|
1991 | 3年 | 1月 臨時総会開催(新会長選出) 2月 ボーリング大会(常盤平ボーリングセンタ 3月 提灯吊下げ用常設電線設備 6月 親睦旅行(戸田温泉)東店舗合同 8月 五香西口納涼盆踊りとなる (5団体共催・会場DAIK駐車場) 10月 日帰バス旅行(城ヶ島,横浜中華街 11月 川口銀座商店街視察(商工課同行 12月 ボーナスチャンスセール売出し |
4月 牛肉、オレンジ自由化 新宿に新都庁舎落成 6月 普賢岳で大規模土石流発生 |
1月 湾岸戦争 8月 ソ連邦崩壊 |
1992 | 4年 | 4月 商店街定時総会 事務局員・野村入社 4月 サンロード商店街振興組合設立 5月 振興組合設立及び創立30周年記念 発会式(ニューオータニ松戸) 5月 倉庫完成(立澤ビル屋上) 6月 親睦兼視察旅行 (別所温泉,花屋,小布施) 6月 DOOYAオープン 8月 納涼盆踊り(DOOYA駐車場) 10月 日帰りバス旅行(日光江戸村) 12月 ボーナスチャンスセール |
8月 佐川急便事件 忠実屋オープン(六高台) 9月 毛利さん宇宙へ |
7月 バルセロナオリンピック |
1993 | 5年 | 4月 サンロード五香商店街振興組合初 の総会 5月 千葉で振興公社活性化事業説明会 活性化事業研究会(CI策定事業) 6月 親睦旅行(西山温泉) 8月 五香西口納涼盆踊り(山吹公園に) 9月 渋川,上田市視察(活性化委員会) 10月 日帰り旅行(長瀞船下り) 11月 京都神戸視察(錦町・ハーバーランド) 12月 ボーナスチャンスセール 商店街・かめのこ会忘年会 |
皇太子・雅子様結婚の儀 | 9月 カンボジア内戦終結 |
1994 | 6年 | 1月 商店街新年会(大黒家) 2月 CI策定事業報告書完成(振興公社) 5月 第2回サンロード五香組合総会 6月 1泊親睦旅行(下賀茂温泉・南楽) 7月 大橋先生講演会・後藤先生講演会 ポイントカード導入準備委員会(月2回 8月 五香西口盆踊り(山吹公園・5団体) 10月 秋祭りインサンロード実施 日帰り旅行(谷川岳、伊香保方面) 11月 クリスマスイルミネーション 12月 クリスマスナイトバザール開催 ボーナスチャンスセール実施 |
関西国際空港開港(24時間) 日本人初の女性宇宙飛行士 向井千秋さん |
7月 北朝鮮・金日成死去 |
1995 | 7年 | 1月 新年会(大黒家) 2月 ポイント事業ヒヤリング(振興公社) 中小企業振興公社助成金申請 5月 第1回ポイントカード事業委員会(月2 サンロード五香振興組合定時総会 7月 ポイントカード講演会(細井講師) 8月 五香西口納涼盆踊り(山吹公園) 10月 秋祭りインサンロード(フリーマーケット) 商店街日帰りバス旅行(昇仙峡) 11月 ポイントカード説明会(ピーベリー) 12月 ボーナスチャンスセール実施 |
1月 阪神大震災 野茂投手ドジャース入団 その年の新人王 3月 地下鉄サリン事件(オウム) |
|
1996 | 8年 | 1月 新年会 4月 春咲きフェスティバル (フリーマーケット・力士餅つき) 5月 第4回サンロード五香組合総会 6月 親睦旅行(上の山温泉・古窯) 6月 わくわくサンカードスタート(36店) 8月 納涼盆踊り(5団体共催) サンカード・ボール投げゲーム 9月 ぶどう狩りと石和温泉(サンカード) 商店街アーチ看板更新(4基) 10月 秋祭り(金魚すくい、フリーマーケット) 輪投げ大会(サンカード) 11月 コンサートご招待 (五木ひろし、さだまさし,天童よしみ) 12月 ディナーショー(美川憲一・ベイヒルトン 12月 福引大売出し・クリスマスライティング実施 |
6月 住専処理法 薬害エイズ問題 |
|
1999 | 1月 日用品商品交換会 2月 ボーリング大会 3月 日帰りバス旅行 4月 春咲きフェスティバル 5月 ポイントとの商品交換会( 6月 クイズに答えポイントをもらおう 7月 サマージャズコンサート 8月 5団体共催盆踊り・射的ゲーム 9月 商品交換会 10月 秋まつりイン サンロード 11月 海外旅行・イタリア旅行8日間 12月 クリスマス・コンサート 歳末大売出し「福引抽選会」 |
|||
2000 | 1月 商品交換会 2月 ボーリング大会 電動スクータ貸出(バリアフリー) 静岡、商店街視察(街づくり) 3月 バス旅行(南房総) 4月 春まつり 5月 商品交換会 6月 ゲームでポイントゲット抽選会 7月 ジャズコンサート「会場シブヤ楽器 8月 恒例・納涼盆踊り。射的ゲーム 9月 おなじみ・商品交換会 11月 海外旅行・韓国旅行 12月 子供のためのクリスマスコンサート 歳末福引き大売出し |
小渕首相急死 2千円札発行 |
||
2001 | 1月 商品交換会 2月 ボーリング大会 3月 新企画、スタンプラリー(商店街内) 5月 日帰りバス旅行(露天ブロ・ドイツ村 6月 うれしい商品交換会 7月 5団体共催納涼盆踊り・射的ゲーム 8月 ポイントゲット・がらぽん抽選会 |